生田サリー公式ブログ
by sugarmints
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
Welcome to Sali's Blog!

生田サリー/Sali Ikuta
フリーアナウンサー ・パーソナルプロデューサー
・人生で大事にしていること:Love&Passion!
● 『初対面の相手の心を一瞬で開く方法』(中経出版)http://amzn.to/13gJrUV 好評発売中!

●【映画キャンペーンに起用されました!】

●未来創造塾公式サイト

●『魅力をひきだすボイストレーニング&話し方・自己表現』講座

●ライフワークとして、女性のHappinessを応援する活動に取り組んでいます。 女性のシアワセを応援するHappy Women's Talk

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆式典、記者発表会、シンポジウム、ファッションショー、トークショー、パーティー等各種イベント司会(日本語&英語)、著名人へのインタビュー多数。 ◇『ボイストレーニング・話し方』、『コミュニケーション』、『リーダーシップ』をテーマに、講師、講演活動も行っています。 ◆TV / テレビ : NHK "GoGo Market" "六大陸まちかど紀行" ABC "ワイドABCDE~す" "街かどチャチャチャ" "おはようコールABC" MBS "はーい!昼ナマ" YTV "元気モンTV" SUN "原田伸郎のめざせ! パーゴルフ" SheTV "Working Woman" etc.
◆TVナレーション: NHK "世界名曲物語" "体感!世界の祭り" "世界SL紀行" フジテレビ "世界組TV" etc.
◆Theater / 舞台: 中国障害者芸術団 "千手観音 My 夢 Dream" Japan Tour 2007~2009 司会&ナレーション生出演(2007/11/09~2009/4/18) 4回の全国ツアーで100ステージに出演し、25万人以上の皆様に観て頂きました。
ライフログ
画像一覧
以前の記事
2019年 10月2019年 08月
2017年 11月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 06月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
Robocup 2017 Japan! ロボカップ2017 世界大会が始まりました!
【ロボカップ2017世界大会】始まりました!

Robocup 2017 Nagoya, Japan has started!

世界40ヶ国から3000人のエンジニアの方が集まり、ロボットの技術を競い合うロボカップ。
一昨年は中国、昨年はドイツで開催され、今回は20年ぶりに日本での開催です!

開会式の英語での司会を務めました。

オープニングセレモニーは、今回はすすべて英語で。河村名古屋市長も、大村愛知県知事も、英語でのWelcome Speechでした!(河村市長は、プレスリーの歌も♪)


ロボットの技術の進歩、素晴らしいですね!ロボットのサッカー、ロボカップサッカー、ゴールが決まると大歓声です!

その他にも、災害救助活動ロボットの競技 ロボカップレスキューや、日常生活でのロボットの競技、産業用ロボ競技に、子供たち ジュニアの大会 ロボカップジュニアなど、内容盛りだくさんです!
ロボットが活躍する社会、
平和で安全な生活のために役立つロボット。
人を笑顔にするロボット、暮らしを助けてくれるロボット、
ロボットの進化はすごいですね!
ロボカップは、7月30日(日曜日)まで開催です!
https://robocup2017.org/eng/index.html
ご興味ある方は、ぜひ Check it out! してみてくださいね!
If you're interested, please come and check it out!!

関係者の交流会では、文部科学省 鈴木大臣補佐官、経済産業省 産業機械課ロボット政策室長、ソニー、トヨタの方々などのご挨拶が続きました。
==============
RoboCupは、ロボット工学と人工知能の融合、発展のために自律移動ロボットによるサッカーを題材として日本の研究者らによって提唱されました。
西暦2050年「サッカーの世界チャンピオンチームに勝てる、自律型ロボットのチームを作る」という夢に向かって人工知能やロボット工学などの研究を推進し、様々な分野の基礎技術として波及させることを目的としたランドマーク・プロジェクトです。
現在では、サッカーだけでなく、大規模災害へのロボットの応用としてレスキュー、次世代の技術の担い手を育てるジュニアなどが組織されています。
The international RoboCup community fosters the development of intelligent robots by defining and executing competitions that are used by scientists and students from all over the world to test and demonstrate their robots in attractive, realistic scenarios.
See for yourself what RoboCup teams have achieved in the past 21 years. Meet more than 3,500 dedicated scientists and developers from more than 40 countries. Be inspired by the contests, and become part of the RoboCup network
Today, RoboCup has a variety of leagues to compete;
RoboCup Soccer, is separated Humanoid, Standard Platform, Middle Size, Small Size and Simulation.
First held at RoboCup, this competition features autonomous mobile robots.
With researchers as participants, the event also serves as an educational and entertainment opportunity for the public to enjoy learning about cutting-edge science and technologies.
#Robocup
#ロボカップ
5月21日は国際チャリティフェスティバルWalkathonへ!
5月21日(日)国際チャリティー・フェスティバル Walkathon!

楽しい国際交流イベントを通じて、社会貢献ができます!お友達とご家族と、ぜひふるってご参加ください♡❀.(*´◡`*)❀.
I'll do MC for this International Charity Event - the 26th Chubu Walkathon on 5/21 Sunday.

中部地区の外国人と日本人が一つになり、感謝の気持ちを地元地域に還元する国際チャリティーイベント「Chubu Walkathon」。 新緑の公園内ウォーキング、ライブミュージック、パフォーマンス、キッズ・アクティビティ、ゲーム、美味しいインターナショナル料理等を終日楽しむことで社会福祉貢献ができ、さらに国際交流も楽しめます!小さなお子さんからご高齢の方まで、毎年リピーター参加する方がほとんどのとても楽しい一日になりますよ!素晴らしい商品の数々が当たるラッフルも! チケット代金は100%慈善団体への寄付になります 。
5月21日(日)10:00〜16:00
愛・地球博公園にて。
イベント詳細はウェブサイトをご覧ください。
http://www.chubuwalkathon.com/
チケットはこちらでも⭐︎
http://md.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1715838
なんと、ラッフルの賞品には、
ハワイへのペアチケット、グアムへのペアチケット、
北海道〜沖縄まで、日本各地やアジアのヒルトンホテルandリゾートのペア宿泊券など、素敵な賞品が盛りだくさん!です。
昨年は、2000万円の寄付を26の団体の皆様へ。
詳細はこちらで。
http://www.chubuwalkathon.com/charity
⭐︎


写真はWalkathon、スタッフ打ち合わせにて。
地域社会への貢献、皆さんのpassionがすごい!
きっと楽しくて感動的なイベントになると思います。
私は1日ステージでの司会をします!❀.(*´◡`*)❀.
どなたでも参加できますよ! Come and join us!
ぜひいらしてください♡❀.(*´◡`*)❀.
4月12日(水)グローバル教育セミナー by イゲット千恵子さん
こんにちは!
サリーです。
今日は、国際女性デー(International Women's Day)ですね!
(1977年に国連(UN)が女性の権利のために国際女性デーを定めてから、今年で40年だそうです。)
世界各地で女性のイベントが開催されていますね!
女性にもいろいろな生き方があり、
今はその選択肢が増えている時代。
女性らしく、女性の感性を活かして活動もできる時代。
それぞれが「女性の生き方について考える」、そのきっかけになればいいですね!
さて、今日は、ハワイ在住の女性起業家であり、
ハワイで子育ても経験されてきたイゲット千恵子さんのグローバル教育セミナーのご案内です!

イゲット千恵子さんの出会いは、2015年。
日本で千恵子さんのセミナーに参加してお会いし、
そして、その後すぐに私のハワイでの講演会を主催してくださった方なんです。
そのときのタイトルはこんな感じでした♪
↓


お子さんのグローバル教育に関心のあるママ、パパ、教育
☆
イゲット千恵子さんより
「ハワイ女性起業家の目線で見た、アメリカのグローバル
ハワイで 13 年間息子を育てている中で、アメリカの国力となる人材の
☆
タイトル:
『親が知っておくべき
子供達のグローバル化への基礎知識』
●対象:
●セミナー内容:
・ 英語が話せる子どもたちは世界でどういう仕事につけるの
・ アメリカの教育格差 労働者教育 VS 経営者教育
・ 富裕層の子どもたちは経営者になるための早期経営者教育
・ 日本のコンピューター教育が 10 年遅れている理由
・ 国際的に活躍する子どもを育てるための親の心構え
・ 金持ち母さんが子供に教えるビジネスマインド
・ アメリカの優等生と世界のリーダー教育
・ 子どもに教えるべき国際マナー
・ 世界に通用する自己肯定力の育て方
・ 国際社会で困らない 3 つの力
・ 留学は何歳でさせるのがベスト?
・ 家庭でできるグローバル化
・ 世界は、こんな子供達の成長と人材を求めている
●日時:4月12日(水)10:30-12:30
10:30-11:30 セミナー
11:30-12:00 Q&Aインタビュー
(その後、本の販売&サイン会を予定しています。終了は
●お申込みはこちらからお願いします。
⇒ https://ws.formzu.net/
(託児ご希望の方は、お申込時にお知らせください。)
●お問い合わせ:info@manabiyamom.c
または 052-720-5489 (平日10-14時)までお問い合わせください、
主催:(株)インスパイア
====主催者紹介====
●(株)インスパイア 代表取締役 生田サリー
一般社団法人ぷくぷくばるーん 理事
アメリカ(ニューヨーク)在住10年を経て帰国。日本/
●(株)グローバルママ・ゲートウェイ 代表取締役 矢
学び舎mom代表
愛知名古屋の親子支援団体『ママスタート・クラブ』 代
一般社団法人日本ワーキングママ協会 理事
南山大学経営学部卒業後、金融情報サービス会社等を経て

お茶のお稽古〜Tea Ceremony Lesson
心が祓い清められました。
こんにちは!
サリーです。
Valentine's dayは、
とっても久しぶりのお茶のお稽古でした。
どのくらい久しぶりかというと、
20代以来?(笑)Wow!
お嫁に行く前に茶道は身につけないとと、
お茶の先生でもある祖母に連れられて、
祖母の習っている先生のところに一緒に通っていたのでした。(遠い目)

先日、節分の日に豆まきの前にお茶席にご招待いただいたのですが、友人でもあるれいちぇる(水野れい子さん)の所作があまりに美しく、神々しいほど。

もともと大好きなれいちぇるが、菩薩様のように見えたのでした。

そして、れいちぇるから学びたい。。。
と、お茶のお稽古に通うことに♡

まずは、扇子の扱い方から学んだのですが、
まぁまぁ それはそれは、所作のひとつひとつの意味を聞くにつれ、涙が止まらないほど感動してしまったのです。
扇子を帯から出し、置く。
そしてまた、扇子をしまう。。。
それだけのことに、とても無駄がなく意味のある動き、、、
祖母は、こういったことも私に身につけてほしいと思い、祖母から学ぶのではなく、別の先生のところにお茶のお稽古に連れていってくれていたのだと、今になって分かるのですよね。

そして、ひとしきり、みんなで泣いた後(笑)、
まずは、お抹茶をダマにならないようにふるい、

なつめの中に、お抹茶を。

富士山のような形になるのがいいそうてす。
そして、お茶を立てていただき、

私もお茶を立てました。
そして、また涙が。。。(泣いてばっかり 💦)

相手の方の幸せを思いお茶を立てる
心が洗われる時間でした。
亡くなった祖母のお茶の道具一式も、
残してくれたものも、私も大事にしていきたいと
改めて思うのでした。
大和撫子の所作を身につけられるよう、精進いたします♡

↑
2月3日、お茶席の後は、大須観音で豆まきさせていただきました♡ みなさんにも、福がたくさん訪れますように♡
サリー
「愛すること・許すこと~愛あるコミュニケーションが世界を変える」
生田サリーです。
「愛すること・許すこと~愛あるコミュニケーションが世界を変える」というタイトルで、

「愛すること・許すこと〜愛あるコミュニケーションが世界を変える〜」
《内容》
・愛されるコミュニケーションとは?
・また会いたいと言われる人間力を身につける
・許すことが、あなたの人生を劇的に変える
・男性脳、女性脳を知り、コミュニケーションに活かす
・世界から見た日本、日本がこれから世界で果たす役割とは

昨年から、
「愛すること、許すこと」についてお話させていただく機会が増えてきています。

そして今回は、 + 《世界から見た日本》についても話してほしいというリクエストをいただき、
私の体験した9.11のことや
その後に続く戦争についてもお話しし、
そして海外に住んだからこそ分かる日本の素晴らしさや

また会いたい!と言われるコミュニケーション方法など、
盛りだくさんでお話させていただきました☆
皆さんも、興味をもって聞いてくださり、
あっという間の90分☆でした!
(終了後、早速次回の講演のお話や研修のお話もいただきました!)
講演をする時、
もちろん事前に用意していたお話の流れはあるのだけれど、会場の皆さんと一体感が生まれてくると、どんどん私ものってきて(笑)
導かれるように頭の引き出しも開いていき、、、
とても楽しい時間でした!❀.(*´◡`*)❀.
関係者の皆さま、
ありがとうございました!
外部リンク
☆サリーのワクワクメールマガジンの登録はこちら☆
最新の記事
挑戦から生まれるもの〜セミナ.. |
at 2019-10-07 12:47 |
「人生を開くボイストレーニン.. |
at 2019-10-07 12:42 |
人生を開く! NY流 Ope.. |
at 2019-08-02 17:35 |
♪スマイルピースコンサート2.. |
at 2017-11-26 19:38 |
12月13日『あなたがあなた.. |
at 2017-11-23 07:18 |
検索
カテゴリ
全体☆お知らせ・ご案内☆
ボイストレーニング・話し方
WORKS
Awareness- 啓発活動
出版
動画・音声配信
Woman
I Love Theater&LIVE!
New York
魔法の言葉
千手観音全国ツアー
Family&Friends!
My Favorite Thing
中国・北京
hitorigoto
What I see...
小さなシアワセ発見シリーズ
Happy Women's Talk
直感心理セラピー
Today's Quote<今日の言葉>
ドリプラ
Usali
生田サリー 活動履歴
セミナー
未分類